ファニーステップ > 古今和歌集 TOP > 25. わがせこが 衣はるさめ ふるごとに のべのみどりぞ いろまさりける
<            >

わがせこが 衣はるさめ ふるごとに のべのみどりぞ いろまさりける



分析
わがせこが 衣はるさめ ふるごとに のべのみどりぞ いろまさりける 分析



解釈

「春」の季節行事として、衣替え(更衣)というものがある。
自分の夫の春用の衣を妻が洗って張る季節ということで、
「わがせこが衣」が序詞として「はる」にかかっている。
どんな春の時期かという限定するための修飾に序詞が使われていると考えて、
「私の夫の春用の着物を洗い張る頃の春雨」というように読む。

「せこ」に関して、男兄弟としても良いけれど、
普通男は結婚して相手の女性宅で世話になっているはずなので、夫とする。

紀貫之が女の人の立場になって詠んだ歌。




歌意

「歌を献上せよ」とおっしゃられたときに、読んで献上した歌

私の夫の春用の着物を洗い張る頃の春雨は
降るたびに、野原の緑が色鮮やかになっていくのよね

紀貫之




感想

しとしとと降る春雨の中で、どんどん緑が色鮮やかになって、
初夏の緑になっていくことを想像すると、美しい。




<            >

ファニーステップ > 古今和歌集 TOP > 25. わがせこが 衣はるさめ ふるごとに のべのみどりぞ いろまさりける
copyright ファニーステップ all rights reserved.
inserted by FC2 system