ファニーステップ > 古今和歌集 TOP > 3. 春霞たてるやいづこ みよしののよしのの山に雪はふりつつ
<            >

春霞たてるやいづこ みよしののよしのの山に雪はふりつつ



分析
春霞たてるやいづこ みよしののよしのの山に雪はふりつつ 分析



解釈

春になったというから、風物詩の春霞が立っていてもよさそうなのに、
山奥では今だ雪が降り続けているということを詠んだ歌。
春を待ちわびながらも、「たてるやいづこ」という言葉の調子から、
春になったのにまだ雪真っ盛りなのを面白がっているようにも取れる。
吉野に住んでいる人の歌ともとれるし、何かの用事で吉野の里に来た人の歌ともとれる。
桜の名所なので、春真っ盛りの季節のほうが好まれることは容易に想像できる。



歌意

題知らず

春霞はどこに立っているのだ?
吉野の里の吉野山では雪がどんどん降っているじゃないか。

詠み人知らず




感想

自分の希望をはぐらかされたこと(吉野の里まで来たのに桜を見れないとか、
春になってほしいのにまったくもって春らしくないとか)への
詠み手の客観的な視点による軽快さととぼけ感が楽しく、
また、 春霞の立っている(桜が咲いている。桜の花の大軍を霞と喩えることもある)春の吉野山のようすの妄想と、
それを裏切るドカ雪の様子の両方が目に浮かんできて好きな歌である。



<            >

ファニーステップ > 古今和歌集 TOP > 3. 春霞たてるやいづこ みよしののよしのの山に雪はふりつつ
copyright ファニーステップ all rights reserved.
inserted by FC2 system