ファニーステップ > 根本の根 TOP> 9.文化って何?

根本の根




English Edition of this page


9.文化って何?


ズバリ、誰かが作った生活や行動の様式(スタイル、やり方)のこと。

ズバリはズバリで短い説明だけれど、
よくわかりにくいかもしれないね。
「具体的には何かしら?」と。

辞書に聞いてみよう。
大辞林さんの答えはこうだ。
「@社会を構成する人々によって習得・共有・伝達される行動様式ないし生活様式の総体。
言語・習俗・道徳・宗教,種々の制度などはその具体例。
文化相対主義においては,それぞれの人間集団は個別の文化をもち,
個別文化はそれぞれ独自の価値をもっており,
その間に高低・優劣の差はないとされる。
カルチャー。
A以降省略。」

僕が小学生の時に読んだ文章に、
「高崎山のサル」についての文章があったんだ。
文化というものがよくわかる文章だったので、
(出典を失念しましたので、お分かりの方ご一報を)
例に出して説明しようと思う。

大分県の高崎山のお猿さんたちの間で、海水で芋を洗ってから食べるという
行動様式が大流行したんだそうな。
だけれども、高崎山のお猿さんたちに特有の行動で、
他所のお猿さんには見られない行動だったらしい。
この芋洗いは高崎山のお猿さんの特有の文化であると言える。

サルにも集団ごとの行動様式があると言われているんだ。
つまり、文化があるんだ。
人間社会よりも単純明解かもしれないので、例に使うことにした。

高崎山という海に面した山にサルの一群が住んでいて、
人間によって生のサツマイモの餌付けがされている。

あるサルが海に芋を落としてしまったらしい。
その芋を食べたところ、塩味がついておいしかったらしい。
(芋が塩辛くなるとおいしいという誰かの発見:行動様式の発生

そのサルが芋を海に落としてから食べていたところ、
仲間のサルが見て真似した。
(芋に塩水を付けるという行動様式のサルの群れの集団員への伝播(伝わり)

その様子を見ていた子ザルが真似して、
海に芋をつけて食べるようになった。
(芋に塩水を付けるという行動様式の世代間での伝播:これで時代を超えて文化が定着する)

こうして、集団の間で情報共有が行われることによって、
お得な情報(行動様式)が広まった。

だけれども、山があったり、広い川があったり、海があったりして、
サルの行き来ができないと、
情報を共有することができない。
(目の前で、海水を芋に付けて食べる様子を見ないと、別のサルに伝わらないから)
そうすると、そういう、地形によって分断されて互いに交流がない状態になると、
あるサルの集団だけにそういう行動様式が広まることになって、
違うところに住んでいる他のサルの集団との行動様式の差別化が行われる。
土地による文化の固有化の発生

こうして、地域ごとに特有の行動様式ができあがる。
これが文化の違いになるんだ。
日本でも地方によって生活の仕方が違ったり、
国によっても違ったりするね。
それは海や山で人の行き来が制限されたからなんだ。

つまり、誰かが発明発見して、みんなが真似ることによって、
広まり定着していくものがその人たちの文化になるんだ。
時代が経って、継承されないと、忘れられた行動様式、文化になる。

大事なことは、身の回りにある全ての人工物は誰かが作ったものなんだ。
そして、有利なものとか好かれたものは、
個々人が取り入れることによって、継承していかれる。
「みんな文化の担い手だ」と言われるのはそういう理由なんだ。
みんなが作って真似て保持しているから。
みんなが自分の行動様式である文化を作ることができる。
みんなが文化の主人公になる。
文化は個人が主体の物なんだ。
(文化は行動様式だから、
どうしたいのか自分で選んで行動できるので)

ちなみに、他の人の迷惑になることを広めたり、
うそを広めたりするのは迷惑なので、
やめた方がいいと思うよ。
集団の構成員を裏切る行為なので、
悪いことをした人の居場所がなくなってしまうことが多いから。
僕たちも騙されてもつまらないので、お互いにきちんと検証しましょう。
(ちなみに、このサイトはそういう検証をする場ですので、心ゆくまで考えて確かめてください)

また、芸術作品は、何かしらをあるそういう形で表現した行動様式の現れになるので、やっぱり人間の文化だね。

人の交流があれば、その人々の持っているそれぞれの文化が
その人たちの頭の中に取り込まれ、入り混じることになって、
お互いに影響を及ぼしあうことになるんだ。(文化的交流の発生

結局、人は頭にインプットしたものしか、混ぜることができないので、
人の行動様式を見て、理解したと思っている受け手の人の考え(受け手の理解した内容)同士が混ざり合うんだ。
行動様式の根本の考えまで理解しているのか、表面だけ理解しているのかということもあるし、
あえて、表面だけ借りてきているということもある。

お互いの人を尊重するとき、
相手の考え方も相手の大切にしているものも相手の選択も大事に思えるだろうから、
文化に優劣はないことになる。
「そういう考え方もあるよね〜」と思えるのであれば (犯罪的な物以外は)、
互いに仲良くできるのではないだろうか。


(追記:この話題の発展編の「文化」に「考え方」は入るのか?
ブログの「考えてみたらこーなった」に書きました。
少し複雑かもしれませんが、良かったらどうぞ。 2016.9.8)


(追記2:さらにこの話題の発展編の「価値観」って何だろう?
ブログの「考えてみたらこーなった」に書きました。
良かったらどうぞ。 2016.9.8)


2017.10.2
英語版での改良に伴い、
「(犯罪的な物以外は)」を付け加えました。
一番下の段落です。


ファニーステップ > 根本の根 TOP> 9.文化って何?
copyright ファニーステップ all rights reserved.
inserted by FC2 system