ファニーステップ > 私の作品 > 18. 傾いた格子を描こう

私の作品




18. 傾いた格子を描こう

○○の解釈」 その8 5針式電信機の伝送能力の考察

という絵を描いたんです。


「手で描いたんじゃないか」と気づいた方がいらっしゃって
「どうやったの?」ということなので

描き方を公表したいと思います。


自分でも考えてみてください。


折り紙で作るんですよ。


直接、ダイヤの向きの格子を描けるんですが、
(普通に座った感じのは、折って普通に描けますよね…)

○○の解釈」 その7 「量化する」との付き合い方で紹介した
規矩術(きくじゅつ)的な描き方です。


頂点の角度が90度の正方形や長方形が描けます。


まず、


白い長方形か正方形の紙を用意します。
(折り目の印影が出るように写真が暗めになっています。)


ちなみに、
手で適当に描いたら、
こう↓

なりました。
(失敗ですね。)


で、
長方形から正方形を作るときの要領で

のように折って

両側を折って

のようにします。
(折り目に色を付けました。)


まず、
片方の線に平行な直線を1本
作ってみましょう。



のように

片方の線に沿って、ずらしつつ、

赤と青で示したように
もう片方の線を合わせて折ります。


赤と青の線は
裏表の両方にそれぞれ引いてあります。


と、
このように

平行線ができました。


これで、
直行する2直線から、

格子に必要な片方の線に対して直角で
もう一つの線に対して平行な線



が出来上がりました。
ダイヤじゃなければ、実は大したことない感じなんですよ… しかし、出してみます。)


これを

のように

一番大外の四角の2辺を描いて
好きなところに目盛りを入れて、
(測っていれてもいいです。)


片側を折って、



もう片側を折って、


線を引けば
出来上がり↓


です。


で、
最初に示した 「○○の解釈」 その8 5針式電信機の伝送能力の考察で発表したこの図

になりました。


スキャンしてから、
影を取り除いたのですが、

下書き的に使える感じです。

ファニーステップ > 私の作品 > 18. 傾いた格子を描こう
copyright ファニーステップ all rights reserved.
inserted by FC2 system