ファニーステップ > 古今和歌集 TOP >  39. 梅の花 にほふ春べは くらぶ山 やみにこゆれど しるくぞありける
<            >


梅の花 にほふ春べは くらぶ山 やみにこゆれど しるくぞありける



分析

梅の花 にほふ春べは くらぶ山 やみにこゆれど しるくぞありける
分析



解釈

くらぶ山で、暗闇の山を代表したと考えられる。
(もともと暗い山なのでくらぶ山と言われていたかもしれないけれど)

暗い山道を歩いていても、梅の花の匂いが漂うので、
見えなくても梅の花があることははっきりとわかるという歌。

注)
地名
京都市左京区にある鞍馬山または貴船山の言と言われているが未詳。




歌意

くらぶ山で詠んだ歌

梅の花のにおう春のころは、くらぶ山を暗闇の中越えても、
梅の花の匂いは際立っていることだよ。

紀貫之





感想

梅の花の匂いが強く香ってくるということを様々な手法でみなさん詠んでいらっしゃるのですが、
そのバリエーションの一つと考えられます。
ただ、暗闇の中、梅の花の香りが漂って来たら、気持ちがすっと動く感じはわかる気がします。




<            >


ファニーステップ > 古今和歌集 TOP >  39. 梅の花 にほふ春べは くらぶ山 やみにこゆれど しるくぞありける
copyright ファニーステップ all rights reserved.
inserted by FC2 system